歯科医師としての使命

日々雑感

広島県安芸郡熊野町のクリーン歯科です

「治すことが難しい治療でも、あきらめずに色々な治療法を見出して今までやってきた。保険外治療だから治せるのではない。保険治療だってやり方によっては同じように治せることがいくらでもある。世の中は保険外の高い治療費を払える人ばかりではない。だから保険でもしっかりとした治療を誰かがやらないといけない。その一人が自分だと思っている。
どうにか治してほしいと僕を頼ってくる患者さんが増えてきた。数年、数十年と常に痛みを抱え歯科医院を転々としてうちにたどり着いてくる患者さんもいる。これからもそういう患者さんを助けたいと思うし、助けないといけないとも思う。
今は歯科医師という仕事ができることが何よりもうれしく思っている。」

診療再開後1か月たちました。
冒頭は退院後、家族との食事中に話した院長の治療に対する思いです。

 

この度は院長の入院により、患者様へ大変ご迷惑をおかけし申し訳なく思っております。そして、診療再開までお待ちいただきありがとうございました。何よりも病から院長を救っていただいたのは患者様です。心より感謝いたします。

9月10日診療中、突然の腹部の激痛により診療が不可能な状態となりました。メンテナンス等の一部の患者様の治療のみを午後より行いその日の治療終了後、救急搬送しその日のうちに手術を受けました。
時折、患者様より
「病気ってある日突然くるよ。」
とお聞きすることがありましたが、まさにそのとおり突然でした。

手術後の院長は術後の痛みと、あまりにも突然に起こった現実を受け入れることができなかったようで、言葉数も極端に少なくなり、表情も暗く、ただ呆然と宙を見つめているだけの日が数日続きました。
元の状態に戻れるのだろうか、今後クリーン歯科をどうしたらよいのかと不安ばかりが募り、ある日院長にメールを送りました。口頭で伝えるよりも、一人じっくりとかみ砕きながら読みかえすことができるメールのほうが気持ちが伝わるような気がしたのです。
常々、言葉には大きな力があると思っています。武器のように相手を追い込み、場合によっては殺傷してしまうこともあれば、良薬や音楽・アロマように心を癒し、救うこともできるのが言葉の力だと思っています。
少しでも現実を受け入れ、立ち直ってほしい、そして、何よりも診療の再開を待っている患者様が沢山いるということを思い出してほしいという願いを込めてメールをおくりました。

院長のいない医院ではスタッフが、全ての治療ができずしばらく休診する旨と、次回のご予約は再開の見通しがついたら当院より改めて連絡をする旨を伝えるために毎日患者様へ電話をかけていました。私は毎朝医院に行き患者様のご様子を聞くと「誰にかけても院長を心配してくださって、先生が元気に戻ってくるまで待っていますよとおっしゃってくださいます。そんな方ばかりです。」
「他に行くところがないから待ってます。」
「先生に治療してほしいから待ってます。」
そういうお言葉をたくさんいただきました。

メールには患者様とスタッフとのやり取りを書いてみました。

その日の午後、病院に行くと、正気を取り戻した院長がいました。
「待ってくれている患者さんのため、長く待たせることはできないから、一日でも早く良くなって診療を再開しないといけない。」
「僕を頼ってくる患者さんを早く診て早く噛めるようにしないといけない。」
「いつまでもこんなところで寝ているわけにはいかない。」
そう言ってベッドから起きて歩いたり、階の違うコンビニまで買い物に行ってみたり、椅子に座る時間を少しづつ増やしたり・・・
早く退院できるように努力していたようです。
その甲斐あってか3週間の入院予定が短縮されました。

退院後3日間自宅療養し、4日目より診療を再開しました。
保険関係の方が通常退院後1か月は自宅療養するのが普通なのにと驚いていました。
患者様も
「先生、あんなに動いていて大丈夫ですか?」
「また、入院したら大変だから無理しないように言ってください」
「退院したばかりなのに、見ていてこっちが冷や冷やします」
中には、
「先生を大事にしてあげてくださいね」
と、私が言われたり・・・
いつも寡黙な患者様も帰りがけに
「先生が元気になられてよかった。生涯ずっとここでお願いしようと思っているんですよ。だから本当によかった」
と、おしゃっていただいたり・・・

皆様、一言一言がとてもお優しく目頭が熱くなることもありました。

平成3年1月の開院以来、体調不良で休んだことは1度もありません。
40度の熱が出た時も座薬を用いながら診療を行ったこともありましたが、今回はどうにもこうにも無理でした。

ただ、思いがけずしばらく休まらずをえなかったことで改めて「歯科医師」という自分に課せられた使命を感じたようです。

 

 

 

【健診】と【検診】

未分類

【健診】と【検診】違いがわかりますか?

どちらも読みは『ケンシン』

同音異義語です

【健診】とは

特定の病気を見つけるのではなく 健康なのか そうでないのかを

確かめることを目的としています

労働安全衛生法に基づいて 雇い主が労働者に対して

年に1回以上必ず行うことになっている 法定健診と

人間ドックなど個人が任意に行う 任意健診とがあります

熊野町でも住民健診・1歳半児健診・3歳児健診などが行われていますが

これらも任意健診となります

 

【検診】とは

特定の病気を早期に見つけ

早期に治療することを目的としています

がん検診などがこれにあたります

歯科医院で行っている メンテナンスは

虫歯や歯周病を 早期に発見し

早期に治療することを目的としていますので

『検診』です

それを定期的に行いますのでメンテナンスは『定期検診』となります

 

6月4日から『歯と口の健康週間』です

虫歯や歯周病がないか 歯科医院で

【検診】を受けませんか?