噛むと痛い歯の原因は治療時の忘れ物=医原性の根尖病巣

根治(根の治療) 症例

医原性の根尖病巣の患者様です。

医原性とは、
聞きなれない言葉だと思いますが、治療したことによって、病気になってしまった場合につく言葉です。やむを得ない場合も中にはありますが、そうでない場合が歯科治療ではあまりにも多いように感じます。治療技術が未熟だったり、中途半端な治療だったり、治療器具が不衛生だったりなど理由は色々あるものの、とどのつまり、治療を行った歯科医師のモラルの問題かと思われます。

 

この患者様は、左上の奥歯が噛むと痛いという主訴で来院されました。

 

さっそくレントゲンを撮ってみると
の中、根の周辺の黒っぽい影は細菌に感染しています(根尖病巣)
しかも、治療した時に折れたリーマの先端が残ったまま根充しています。
そればかりか、青線は根充が根の先端まで行われておらず不足している部分です(アンダー根充)
このままではいずれ、細菌感染を起こし、腫れたり、膿が溜まって根の先端に膿袋ができたり、酷い場合は歯を支えている骨が吸収されてしまい歯がぐらついて抜歯となってしまうので、治療のやり直しが必要です。

最初に、折れたリーマの除去を行いましたが、リーマは根の先端部に食い込んでおり、取り除くのは至極困難な状態でした。
方法としては、
根充剤のゴム状のガッタパーチャを取り、超音波でリーマの周りを削って、その隙間に除去用の超音波チップで振動させリーマを浮かせて取ります。

しかし、根の先端。肉眼では到底見えません。保険外専門の歯科医院ではマイクロスコープを用いないとできない、マイクロスコープだからできると、ホームページに書いてありますが、クリーン歯科には残念ながらマイクロスコープはありません。ところが、五倍ルーペに根の先端まで見えるライトを用いると、よく見えます。根の先端に食い込んでいたリーマが、超音波で浮き上がってくるのをしっかりと確認でき、取り除くことができました。
2.5ミリほどの長さの小さな破折片でした。

 

除去後はレントゲンでも確認できます。

折れたリーマの破折片と根を詰めていたゴム状のガッタパーチャもきれいに取れています。

 

その後の治療は、歯の周囲にラバーダムをつけるための壁を作ります。
ラバーダムを装着して、根管拡大、洗浄を十分に行い水酸化カルシウを貼薬します。貼薬は打診痛などの症状が全くなくなるまで続けます。

根の治療はここが、大切!
貼薬を繰り返すだけの地味な治療が長期にわたる場合があるので、患者様には気長に通っていただかなければなりません。次の貼薬まで1~2週間後、時には1か月後、2か月後と状態によって間隔があき、治療期間が長引きます。途中で治療を止めてしまったり、はしょって根充したりすると元の木阿弥。必ず再発します。

勿論、治療にはラバーダムは欠かせません。
クリーン歯科では、何としてもその歯を残したい、という思いでいつも治療しています。根の治療では治療成果を上げるために、保険治療でもラバーダムを使います。ゴムアレルギーの患者様へはラテックスフリーの物を使っています。現在ラバーダムは保険では請求できなくなっているので当院の負担となりますが、良い治療結果を出すには欠かせないアイテムです。

 

 打診痛が消えたのを確認後、しっかりと根の先端まで根充しました。(撮影の向きにより根管が1本写っていません)根充までちょうど二か月かかりました。その後、被せ物の型を取り、FCKをセットして全ての治療を終了です。患者様はかなり前から噛むと違和感を感じていたそうですが、今では何を噛んでも痛みはなくきちんとおいしく食事がとれるということです。

 

今回の治療はすべて保険治療です。
保険外のみの歯科医院では、リーマの破折片を除去するにはマイクロスコープを用いて行います。医院によって金額が驚くほど違います。少し調べてみたところ、2万円+消費税とか5万円+消費税、8万円(難易度により追加アリ)+消費税というところもあってびっくりしました。また、マイクロスコープ代別途1万円+消費税がかかりますとか、別途ラバーダム代がかかるというところもありました。それでも、保険外のみで治療されているところは、しっかりと技術の習得に努力されているようです。

保険治療では、根管内異物除去150点。金額に直すと1,500円。窓口では3割で450円、2割で300円、1割で150円お支払いいただきます。難易度の高い処置なのに1,500円・・・。保険外ではウン万円。1,500円を捨てて技術の習得を諦めてしまうのかな?もっと保険点数が高かったら違うのかな?と、思ってしまいます。

 

クリーン歯科へ他院様より転院されて来られた患者様のほとんどが、治療のやり直しとなります。ほとんどの方がレントゲンを撮ると、治療した歯の根に根尖病巣ができています。
根治(根の治療)がよくありません。
詰め物や被せ物が不適合です。
詰め物やかぶせ物の下が虫歯の取り残しにより虫歯が進行しています。
とても使えるような入れ歯ではありません。
などなど
ため息が出ます。

2年もかかって全部治療したのに。
最後に虫歯が見つかる機械で調べたら大丈夫と言われたばかりなのに。
今は虫歯は削らなくても薬だけで治るって言われたのに。
歯周病は薬で治りますって言われたのに。
入れ歯を直してほしいのに直らないんです。痛くて食べられません。

皆様、
痛いんです・・・。

といった具合です。
つくづくかわいそうにと思います。

最近とみに根の治療の再治療に追われています。根治ばかりしているような気がするときもあります。
2年かかって治療して、全部終わったはずなのにすぐ痛くなってこちらへ来ました。虫歯があるかどうかわかる機械で調べても、もうないから大丈夫とも言われました、という患者様は1年以上かかってその全てをやり直しました。仕事帰りの一番最後の時間に通って来られいつもお疲れのご様子でした。治療最後の日、「もう、疲れました」とぽそっとおっしゃって帰られたのが今も心に残っています。

 

 

冒頭で歯科医師のモラルと触れましたが、患者様は、治療した歯にリーマの破折片が残っていることはご存知ありませんでした。レントゲンを見てさぞや驚いたことでしょう。これは医科の手術に例えると、術中に使ったガーゼを残したまま縫合してしまうのと同じことです。治療を行った歯科医師は十分に知っていたはずです。知っていながら何事もなかったかのように根充して、被せ物をセットし治療を終えたのです。おそらく、残ったリーマを取る術を持っていなかったのだと思います。何しろ難しい処置ですから。だからといって後々悪くなることは重々わかっているはずなのに・・・
他院に紹介するなり方法はあったと思いますが・・・
残念です。

もっと残念なのは、このようなケースは決して珍しくはないということ。
リーマは残っていなくても、根充が先端までなされていなかったり(アンダー根充)、反対に突き抜けていたり(パーフォレーション)は当たり前のようにあることです。逆に、先端までしっかりとした根充がなされていることの方が少ないぐらいです。大学では、根充は先端までしっかりと、と指導されたはずです。

一度治療した根の治療を再度やり直すのは更に難しくなります。やり直しは1,2回が限度かと思います。次は抜歯となってしまいます。状態によってはやり直せない場合もあります。だからこそ、最初の治療をやり直すことのないように確実に行うことが何よりも大切です。それが基本です。

 

ある日の朝礼の院長の言葉です。
「歯科医師として治療を続けることができる限り、1本でも多くの歯を残すことができるように最善の治療を行っていこうと思っています。すべては患者様のために。」

 

 

 

治療した歯の虫歯(二次カリエス)=CR充填

症例 白い詰め物(CR充填)

他院様より転院されて来られた患者様です
詰めてあるところに違和感があるということです。

一見白い詰め物(CR充填)をして何ら異常は見当たらないように見えますが 5倍ルーペで見ると赤丸の部分が少し白濁しています(画像ではわかりにくいでしょうか?) 白濁しているということは、虫歯になっているということです。

 

 

少し削って虫歯が赤く染まる検知液(カリエスディティクター)で染めてみるとやはり赤く染まる部分があったのでそこを少し削ったところです。何もないようでもこのように、虫歯があります。カリエスディティクターで染めて削りすぎないように少しずつ削ることを、赤く染まらなくなるまで繰り返します。

 

 

 

取り残しのないように丁寧に虫歯を取り除き白い詰め物(CR充填)を行います。
歯の周りに形に添って囲いを置き詰めていきますが、できる限り歯の色と近い色を選択します。歯の色と明らかに違う色の詰め物を見かけることがありますが、臼歯部とはいえ色の選択は慎重に行います。丁寧に詰め元の形と同じように形を作ります。

 

 

 

充填後、光を当てて固め、研磨して終了です。
最後に治療前、治療途中、治療後の画像をお見せして行った治療の説明をいたしますが、クリーン歯科でのCR充填は皆さま大変満足してお帰りになられます。特に転院されて来られた患者は治療過程にも今までとの違いを感じるようです。

 

このように治療後で虫歯はないように見えても、詰め物やかぶせ物の中で虫歯が出来ている場合(二次カリエスといいます)があります。集団検診でもかなり多くの方に二次カリエスを見受けます。二次カリエスは痛みが無く進行していくので気付かないことがほとんどです。是非とも定期的に歯科医院で検診を受けてくださいね。